コメント見る度にガッカリ
カズオさんの来季の続投が正式に決まり、マスコミ各社からの発信も増えて来た。
早速、それで指揮官なの?という、他人事とは言わないが、リーダーシップのリの字も無いようなコメントに、口あんぐり。
来季に全く期待を持てる雰囲気がない。。。
(出所:東スポweb)
https://hochi.news/articles/20231003-OHT1T51247.html
「開幕してすごい長く感じましたけど、終わってみれば一瞬。本当に早かったと思います。選手は本当によくやってくれたと思いますし、最後の最後までしっかり戦ってくれた中、そこに結びつけることができなかったのは僕の責任ということは間違いない...
試合後は奥村剛球団社長から来季の続投を正式に要請されて受諾。視線はすでに来季へ向けられている。
「来年のお話もいただきましたので、この秋から来季へ向けて始まるわけですから、時間もありますし、選手をサポートできるようにやっていきたいと思います」
と誓いを立てていた。
発言の端々を捉えて揚げ足を取るつもりは毛頭ない。
然し、
これらの綺麗事な薄っぺらなコメントに一軍の将としての自覚も覚悟も矜持も感じ取れない、と思うのは私だけだろうか???
元メジャーリーガーのレジェンドとしてチヤホヤされあまり脇から意見される事もなく、帝王学を誰も授けてくれなかったのは明白だが、それでもカントクを引き受けたなら、自分で気づかないといけない。
失敗から学ぶのは愚者
失敗からも学べないのは愚者以下
もう今季は十分に負けた(失敗した)でしょ!
〉終わってみれば一瞬
本当に真剣に悩み考え抜いて過ごしたなら「一瞬」なんて思えないと思うんだけど。
毎日が単純再生産に近かったりしない?
〉選手はよくやってくれた…(中略)…(筆者行間を補完=この体たらくは)僕の責任
言うは易し。どうして、選手はよくやったという評価になるの?
よくやったならこんな結果になるワケないじゃん!!
心を鬼にして選手を追い込めと。
ボクもダメだが、選手もダメなのでこの結果がある、とハッキリ言おうよ。
だから鍛え直すと何故言えないの?
思いっ切り憎まれていいんだよ、監督は。
名将で、畏敬の念や恐怖心は持たれても、ただ単に選手に好かれていた人なんていないだろう。
グッド・コップ/バッド・コップ戦術じゃないが、怖〜いカントク(Bad Cop)と、選手に甘い顔を見せる、精神的な拠り所となる、或いは逃げ場となる(Good Cop)のは、平石の役割だろう。
井口並の怖い目ヂカラは何のためにあるのか?と問いたい。
何のためにイエスマンのPL後輩を置いているのか。
〉時間もありますし
いやいや、時間なんて幾らあっても足りないだろ。このチョ貧打線の立て直しには。このゆる~い危機感のない感覚が、黄金期の緊張感を知るファンとしては歯痒い。
〉選手をサポート
いやいや、サポートはコーチの役目。
力の足りない兵を見極め、厳しく時には突き放し突き落とすのが一軍の将の役割。
そのコーチも含めてリードするんでしょ、カントクは💢
マジでもっとシッカリして欲しい。。。
来春は、春野に駆けつけて檄を飛ばしたいと思っているが、
こんな調子じゃあ、期待値管理だけは確りしておきたい。
メンタルやられない為にも。。。
ライオンズのシーズンは終わったばかりだが、
来年も我慢の年になりそうではある。。。😢